| 作品名 |
文中の表記 |
統一表記 |
読み方(綴り) |
ページ |
| ドストエフスキイの時代感覺 |
ドストエフスキイ |
ドストエフスキー |
Dostoevskiy, Fyodor Mikhaylovich |
13-30 |
| 志賀直哉 |
志賀直哉 |
しがなおや |
13 |
| シェストフ |
シェストフ |
Shestov, Lev |
13 22 |
| ロオザノフ |
ローザノフ |
Rozanov, Vasilii Vasil'evich |
13 |
| メレジコフスキイ |
メレジコフスキ- |
Merezhkovskii, Dmitrii Sergeevich |
13 |
| 夫人 |
アンナ・グリゴリエヴナ |
Snitkina, Anna Grigor'evna |
14 |
| ニイチェ |
ニーチェ |
Nietzsche, Friedrich Wilhelm |
14 |
| トルストイ |
トルストイ |
Tolstoy, Lev Nikolaevich |
14-15 21 24 26 |
| ベリンスキイ |
ベリンスキイ |
Belinskiy, Vissarion Grigor'evich |
15-16 18 |
| ヘエゲル |
ヘーゲル |
Hegel, Georg Wilhelm Friedrich |
15 |
| フォイエルバッハ |
フォイエルバッハ |
Feuerbach, Ludwig Andreas |
15-16 |
| レッシング |
レッシング |
Lessing, Gotthold Ephraim |
16 |
| ペトラシェフスキイ |
ペトラシェフスキイ |
Petrashevsky, Mikhail Vasilevich |
16-18 |
| マルクス |
マルクス |
Marx, Karl Heinrich |
17 |
| エンゲルス |
エンゲルス |
Engels, Friedrich |
17 |
| ヘルツェン |
ゲルツェン |
Gertsen, Aleksandr Ivanovich |
17 19-20 24 |
| (弟の)アンドレイ |
アンドレイ・ドストエフスキー |
Dostoevskiy, Andrei |
17 |
| ヴィルヘルム・テル |
ウィリアム・テル |
Tell, Wilhelm |
18 |
| ヴィルヘルム・テルの音樂 |
ウィリアム・テル(ロッシーニ) |
Rossini, Gioacchino Antonio (Guillaume Tell) |
18 |
| ユウゴオ |
ユーゴー |
Hugo, Victor Marie |
18 |
| フウリエ |
フーリエ |
Fourier, François Marie Charles |
18 |
| ドゥロフ |
ドゥロフ |
Durov, Sergei Fyodorovich |
18 |
| シルレル |
シラー |
Schiller, Johann Christoph Friedrich von |
18 22 |
| ニコライ一世 |
ニコライ一世 |
Nikolai I |
19 |
| 父親 |
ミカイル・ドストエフスキー |
Dostoevskiy,Mikhail Andreevich |
20 |
| フィヒテ |
フィヒテ |
Fichte, Johann Gottlieb |
20 |
| ジョゼフ・ド・メイストル |
ド・メストル |
de Maistre, Joseph-Marie, Comte |
20 |
| クロポトキン |
クロポトキン |
Kropotkin, Pyotr Alekseevich |
21 |
| ツルゲネフ |
ツルゲーネフ |
Turgenev, Ivan Sergeevich |
21 23 25-26 |
| アレクサンドル二世 |
アレクサンドル二世 |
Aleksandr II |
22 |
| コント |
コント |
Comte, Auguste |
22-24 |
| ミル |
ミル |
Mill, John Stuart |
22-24 |
| ミハイロフスキイ |
ミハイロフスキー |
Mikhaylovskiy, Nikolay Konstantinovich |
23-24 |
| ショオペンハウエル |
ショーペンハウアー |
Schopenhauer, Arthur |
23-24 |
| スチルネル |
シュティルナー |
Stirner, Max |
23-24 |
| ドブロリュウボフ |
ドブロリューボフ |
Dobroljubov, Nikolai Aleksandrovich |
24 |
| ネチャアエフ |
ネチャーエフ |
Nechaev, Sergei Gennadievich |
24-26 |
| バクウニン |
バクーニン |
Bakunin, Mikhail Aleksandrovich |
24 |
| オガリョフ |
オガリョフ |
Ogaryov, Nikolai Platonovich |
24 |
| イヴァノフ |
イヴァノフ |
Ivanov, Ivan |
24-25 |
| 「父と子」 |
父と子(ツルゲーネフ) |
Turgenev, Ivan Sergeevich (Ottsy i deti) |
25 |
| フロオベル |
フローベール |
Flaubert, Gustave |
27 |
| マレイ |
マレイ |
Marey |
28-29 |
| キリスト |
キリスト |
Christ, Jesus |
29-30 |
| 菊池寛論 |
菊池寛 |
菊池寛 |
きくちかん |
31-49 |
| 谷崎 |
谷崎潤一郎 |
たにざきじゅんいちろう |
32 34 |
| 魯迅 |
魯迅 |
ろじん |
32-33 |
| 林守仁 |
林守仁 |
はやしもりひと |
32 |
| ゴオリキイ |
ゴーリキー |
Gor'kiy, Maksim |
32 |
| ジイド |
ジード |
Gide, André |
33 |
| 正宗白鳥 |
正宗白鳥 |
まさむねはくちょう |
33 36 40 |
| 杉山平助 |
杉山平助 |
すぎやまへいすけ |
33 36 |
| ボオドレエル |
ボードレール |
Baudelaire, Charles |
33 |
| 志賀 |
志賀直哉 |
しがなおや |
34 40 |
| 里見 |
里見弴 |
さとみとん |
34 39 |
| 芥川 |
芥川竜之介 |
あくたがわりゅうのすけ |
34 |
| 佐藤 |
佐藤春夫 |
さとうはるお |
34 |
| 吉村冬彦 |
吉村冬彦 |
よしむらふゆひこ |
36-37 |
| ハイディンガア |
ハイディンガー |
Haidinger, Wilhelm Karl von |
37 |
| ヘルムホルツ |
ヘルムホルツ |
Helmholtz, Hermann Ludwig Ferdinand von |
37 |
| 高橋是清 |
高橋是清 |
たかはしこれきよ |
38 |
| 描写のうしろに寢そべつてはをられぬ |
描写のうしろに寝てゐられない(高見順) |
たかみじゅん(びょうしゃのうしろにねていられない) |
41 |
| 林房雄 |
林房雄 |
はやしふさお |
42 |
| 武者小路實篤 |
武者小路実篤 |
むしゃのこうじさねあつ |
42 |
| 近松秋江 |
近松秋江 |
ちかまつしゅうこう |
44 |
| 岸田國士 |
岸田国士 |
きしだくにお |
45 |
| 山本有三 |
山本有三 |
やまもとゆうぞう |
45 |
| 武田麟太郎 |
武田麟太郎 |
たけだりんたろう |
46 |
| モオパッサン |
モーパッサン |
Maupassant, Guy de |
47-48 |
| 「獨行道」 |
独行道(宮本武蔵) |
みやもとむさし(どくこうどう) |
49 |
| J・M・マリィ「ドストエフスキイ」 II |
J・M・マリィ |
マリ |
Murry, John Middleton |
50-51 |
| ドストエフスキイ |
ドストエフスキー |
Dostoevskiy, Fyodor Mikhaylovich |
50-51 |
| 大學の垣 |
河合榮治郎 |
河合栄治郎 |
かわいえいじろう |
52 |
| ソクラテス |
ソクラテス |
Sokrates |
52 |
| 戸坂潤氏へ |
戸坂潤 |
戸坂潤 |
とさかじゅん |
54-59 |
| 岡邦雄 |
岡邦雄 |
おかくにお |
56 |
| 城南隱士 |
城南隠士(御手洗辰雄) |
じょうなんいんし(みたらいたつお) |
58 |
| 事件の報道 |
河上徹太郎 |
河上徹太郎 |
かわかみてつたろう |
60 |
| お定(事件) |
阿部定 |
あべさだ |
60 |
| 湯ヶ島 |
アラン |
アラン |
Alain (Émile Chartier) |
63 |
| 「中央公論」二月號 |
久保田万太郎 |
久保田万太郎 |
くぼたまんたろう |
65 |
| 石川達三 |
石川達三 |
いしかわたつぞう |
65 |
| 林芙美子 |
林芙美子 |
はやしふみこ |
65 |
| 芹澤光治良 |
芹沢光治良 |
せりざわこうじろう |
65 |
| 武田麟太郎 |
武田麟太郎 |
たけだりんたろう |
66 |
| ジイド「ソヴェト旅行記」 I |
ジイド |
ジード |
Gide, André |
67-68 |
| オストロフスキイ |
オストロフスキイ |
Ostrovskii, Nikolai Alekseevich |
67 |
| 草津行--スキー・カーニヴァル記 |
久米 |
久米正雄 |
くめまさお |
69 |
| 田河水泡 |
高見澤仲太郎(田河水泡) |
たかみざわなかたろう(たがわすいほう) |
69 |
| 深田久彌 |
深田久弥 |
ふかだきゅうや |
69 |
| 林芙美子 |
林芙美子 |
はやしふみこ |
69 |
| 足立源一郎 |
足立源一郎 |
あだちげんいちろう |
69 |
| 第一囘池谷信三郎賞推薦理由 |
中村光夫 |
中村光夫 |
なかむらみつお |
70-71 |
| 保田與重郎 |
保田与重郎 |
やすだよじゅうろう |
70 |
| フロオベルの「ボヴァリイ夫人」 |
フロオベル |
フローベール |
Flaubert, Gustave |
72-79 |
| 伊吹武彦 |
伊吹武彦 |
いぶきたけひこ |
72 |
| ジュウル・ゴオチエ |
ジュール・ゴーティエ |
Gaultier, Jules de |
73 |
| アラン |
アラン |
Alain (Émile Chartier) |
75 |
| デシャルム |
デシャルム |
Descharmes, René |
79 |
| アメリイ・ボスケ |
アメリー・ボスケ |
Bosquet, Amélie |
79 |
| 文藝月評 XIV |
石川淳 |
石川淳 |
いしかわじゅん |
80-81 |
| 室生犀星 |
室生犀星 |
むろうさいせい |
80-81 |
| 平林たい子 |
平林たい子 |
ひらばやしたいこ |
82 |
| 葉山嘉樹 |
葉山嘉樹 |
はやまよしき |
83 |
| 岡本かの子 |
岡本かの子 |
おかもとかのこ |
83-84 |
| 阪中正夫 |
阪中正夫 |
さかなかまさお |
84-85 |
| 「改造」三月號 |
山川均 |
山川均 |
やまかわひとし |
87 |
| 長谷川如是閑 |
長谷川如是閑 |
はせがわにょぜかん |
87 |
| 大森義太郎 |
大森義太郎 |
おおもりよしたろう |
87 |
| 宮澤俊義 |
宮沢俊義 |
みやざわとしよし |
87 |
| 中島健藏 |
中島健蔵 |
なかじまけんぞう |
87 |
| 伊集院齊 |
伊集院斉 |
いじゅういんひとし |
87 |
| 葉山嘉樹 |
葉山嘉樹 |
はやまよしき |
88 |
| 林房雄「壯年」 |
林房雄 |
林房雄 |
はやしふさお |
89-90 |
| 「中央公論」四月號 |
大森義太郎 |
大森義太郎 |
おおもりよしたろう |
91 |
| 三木清 |
三木清 |
みききよし |
91 |
| 高沖陽造 |
高沖陽造 |
たかおきようぞう |
91 |
| 白鳥 |
正宗白鳥 |
まさむねはくちょう |
91 |
| 茂吉 |
斎藤茂吉 |
さいとうもきち |
91 |
| 實篤 |
武者小路実篤 |
むしゃのこうじさねあつ |
91 |
| 直哉 |
志賀直哉 |
しがなおや |
91 |
| 伊藤正徳 |
伊藤正徳 |
いとうまさのり? |
91 |
| 小熊秀雄 |
小熊秀雄 |
おぐまひでお |
92 |
| 菊岡久利 |
菊岡久利 |
きくおかくり |
92 |
| 上司小劍 |
上司小剣 |
かみつかさしょうけん |
92 |
| 「文學界」編輯後記 16 |
川上喜久子 |
川上喜久子 |
かわかみきくこ |
93 |
| 河上 |
河上徹太郎 |
かわかみてつたろう |
93 |
| リアリズム |
室生犀星 |
室生犀星 |
むろうさいせい |
94-95 |
| 石川 |
石川淳 |
いしかわじゅん |
94-95 |
| 龍膽寺雄 |
竜胆寺雄 |
りゅうたんじゆう |
95 |
| 松本正雄 |
松本正雄 |
まつもとまさお |
95 |
| 高見順 |
高見順 |
たかみじゅん |
95 |
| 平林たい子 |
平林たい子 |
ひらばやしたいこ |
96-97 |
| 武田麟太郎 |
武田麟太郎 |
たけだりんたろう |
97-98 |
| 徳田秋聲 |
徳田秋声 |
とくだしゅうせい |
98 |
| 「夜明け前」 |
夜明け前(島崎藤村) |
しまざきとうそん(よあけまえ) |
99 |
| 島木健作 |
島木健作 |
しまきけんさく |
100 |
| 林房雄 |
林房雄 |
はやしふさお |
100 |
| 文科の學生諸君へ |
志賀直哉 |
志賀直哉 |
しがなおや |
101 |
| ゲエテ |
ゲーテ |
Goethe, Johann Wolfgang von |
103 |
| トルストイ |
トルストイ |
Tolstoy, Lev Nikolaevich |
103 105 |
| ハドソン |
ハドソン |
Hudson, William Henry |
104 |
| 三木清「時代と道徳」 |
三木清 |
三木清 |
みききよし |
106-107 |
| 「日本的なもの」の問題 I |
ジョイス |
ジョイス |
Joyce, James Augustine |
109 |
| プルウスト |
プルースト |
Proust, Marcel |
109 |
| ジイド |
ジード |
Gide, André |
109 |
| ヴァレリ |
ヴァレリー |
Valéry, Paul |
109 |
| ゲエテ |
ゲーテ |
Goethe, Johann Wolfgang von |
110 |
| ドストエフスキイ |
ドストエフスキー |
Dostoevskiy, Fyodor Mikhaylovich |
110 |
| 「日本的なもの」の問題 II |
大森義太郎 |
大森義太郎 |
おおもりよしたろう |
112-114 |
| 向坂逸郎 |
向坂逸郎 |
さきさかいつろう |
113-114 |
| 三木清 |
三木清 |
みききよし |
114-115 |
| 谷川徹三 |
谷川徹三 |
たにがわてつぞう |
115 |
| 林房雄 |
林房雄 |
はやしふさお |
116-118 |
| 島木 |
島木健作 |
しまきけんさく |
116-117 |
| 戸坂潤 |
戸坂潤 |
とさかじゅん |
119 |
| 「思想」四月號 |
|
|
|
|
| 「改造」五月號 |
山川均 |
山川均 |
やまかわひとし |
121 |
| パウレンコ |
パヴレンコ |
Pavlenko P.A. |
121 |
| 現内閣總帥 |
林銑十郎 |
はやしせんじゅうろう |
121 |
| 山浦貫一 |
山浦貫一 |
やまうらかんいち |
121 |
| 林 |
林房雄 |
はやしふさお |
121 |
| 向坂 |
向坂逸郎 |
さきさかいつろう |
121 |
| 長谷川如是閑 |
長谷川如是閑 |
はせがわにょぜかん |
121 |
| 北原白秋 |
北原白秋 |
きたはらはくしゅう |
121 |
| 瀧井孝作 |
滝井孝作 |
たきいこうさく |
122 |
| 批評家の立場 |
中條 |
中条百合子 |
なかじょうゆりこ |
125 |
| 林房雄 |
林房雄 |
はやしふさお |
125 |
| 佐藤信衞 |
佐藤信衛 |
さとうのぶえ |
126 |
| 小熊秀雄君へ |
小熊秀雄 |
小熊秀雄 |
おぐまひでお |
130-131 |
| ドストエフスキイ |
ドストエフスキー |
Dostoevskiy, Fyodor Mikhaylovich |
130 |
| 木寺黎ニ |
木寺黎ニ |
きでられいじ |
130 |
| 窪川鶴次郎氏へ |
窪川鶴次郎 |
窪川鶴次郎 |
くぼかわつるじろう |
132-133 |
| 菊池寛 |
菊池寛 |
きくちかん |
132 |
| グウルモン「哲學的散歩」 |
グウルモン |
グールモン |
Gourmont, Remy de |
134-135 |
| 譯者 |
石川湧 |
いしかわゆう |
134-135 |
| 逍遙 |
坪内逍遙 |
つぼうちしょうよう |
134 |
| シェクスピア |
シェークスピア |
Shakespeare, William |
134 |
| 鴎外 |
森鴎外 |
もりおうがい |
134 |
| ゲエテ |
ゲーテ |
Goethe, Johann Wolfgang von |
134 |
| ルメエトル |
ルメートル |
Lemaître, Jules |
135 |
| フランス |
アナトール・フランス |
France, Anatole |
135 |
| テエヌ |
テーヌ |
Taine, Hippolyte Adolphe |
135 |
| サント・ブウヴ |
サント・ブーブ |
Sainte-Beuve, Charles Augustin |
135 |
| 文化と文體 |
ジイド |
ジード |
Gide, André |
140-142 |
| ヴァレリイ |
ヴァレリー |
Valéry, Paul |
140-141 |
| プルウスト |
プルースト |
Proust, Marcel |
140-142 |
| ジョイス |
ジョイス |
Joyce, James Augustine |
140 142 |
| フロオベル |
フローベール |
Flaubert, Gustave |
141 |
| ジイド「ソヴェト旅行記」 II |
ジイド |
ジード |
Gide, André |
143-144 |
| 同じ譯者 |
小松清 |
こまつきよし |
143 |
| 「新潮」六月號 |
豊田三郎 |
豐田三郎 |
とよださぶろう |
145 |
| 荒木巍 |
荒木巍 |
あらきたかし |
145 |
| 新田潤 |
新田潤 |
にったじゅん |
145 |
| 青野季吉 |
青野季吉 |
あおのすえきち |
145 |
| 中島健藏 |
中島健蔵 |
なかじまけんぞう |
145 |
| 高見順 |
高見順 |
たかみじゅん |
145 |
| 作家と批評家 |
|
|
|
|
| 「文學界」編輯後記 17 |
河上 |
河上徹太郎 |
かわかみてつたろう |
148 |
| 「悪靈」について |
ドストエフスキイ |
ドストエフスキー |
Dostoevskiy, Fyodor Mikhaylovich |
149-183 |
| ポベドノスチェフ |
ポベドノスチェフ |
Pobedonostsev, Konstantin Petrovich |
149 |
| アレクドル・アレクサンドロヴィッチ |
アレクサンドル三世 |
Aleksandr III |
149 |
| ネチャアエフ |
ネチャーエフ |
Nechaev, Sergei Gennadievich |
149 154-155 159 |
| ベリンスキイ |
ベリンスキイ |
Belinskiy, Vissarion Grigor'evich |
150 |
| グラノフスキイ |
グラノフスキイ |
Granovsky, Timofey Nikolaevich |
150 158 |
| ツルゲネフ |
ツルゲーネフ |
Turgenev, Ivan Sergeevich |
151-153 158 161 |
| マイコフ |
マイコフ |
Maikov, Apollon Nikolaevich |
151 156-157 |
| ストラアホフ |
ストラーホフ |
Strakhov, Nikolai Nikolaevich |
153 156 158 171 |
| トルストイ |
トルストイ |
Tolstoy, Lev Nikolaevich |
156 |
| オガリョフ |
オガリョフ |
Ogaryov, Nikolai Platonovich |
159 |
| ピョオトル・ツカホフ |
ピョートル・トカチェフ? |
Tkachev, Pyotr? |
159 |
| ピイサレフ |
ピーサレフ |
Pisarev, Dmitriy Ivanovich |
159 |
| バクウニン |
バクーニン |
Bakunin, Mikhail Aleksandrovich |
159 |
| フロオベル |
フローベール |
Flaubert, Gustave |
161 |
| ゴオゴリ |
ゴーゴリ |
Gogol, Nikolai Vasilievich |
161 |
| 「ルカ傳」 |
ルカ伝(聖書) |
Bible (Luke) |
162 |
| E・H・カア |
カー |
Carr, Edward Hallett |
164 |
| ジョルジュ・サンド |
ジョルジュ・サンド |
Sand, George |
165 |
| プラトン |
プラトン |
Platon |
167 |
| ケルケゴオル |
キルケゴール |
Kierkegaard, Sören Aabye |
170 |
| ニイチェ |
ニーチェ |
Nietzsche, Friedrich Wilhelm |
171 |
| キリスト |
キリスト |
Christ, Jesus |
172-173 |
| フォンヴィジン(夫人) |
フォンヴィジン夫人 |
Fonvizina, Nataliya Dmitrievna |
172 |
| 「マタイ傳」 |
マタイ伝(聖書) |
Bible (Matthew) |
172 |
| ホルバイン |
ホルバイン |
Holbein, Hans |
173 |
| バイロン |
バイロン |
Byron, George Gordon |
173 175 |
| ラファエル |
ラファエロ |
Raffaello Sanzio |
173 |
| レルモントフ |
レールモントフ |
Lermontov, Mikhail Yur'evich |
176 |
| カトコフ |
カトコフ |
Katkov, Mikhail Nikiforovich |
177 |
| ジイド「ソヴェト旅行記」 III |
ジイド |
ジード |
Gide, André |
184-188 |
| 窪川鶴次郎 |
窪川鶴次郎 |
くぼかわつるじろう |
185-188 |
| 政治の文學支配 |
谷川徹三 |
谷川徹三 |
たにがわてつぞう |
189 |
| ローマン・キム |
ローマン・キム |
Kim, Roman Nikolaevich |
189 |
| ジイド |
ジード |
Gide, André |
189 |
| 馬場恒吾 |
馬場恒吾 |
ばばつねご |
189 |
| 帝国藝術院批判 |
永井荷風 |
永井荷風 |
ながいかふう |
192 |
| 島木健作 |
島木健作 |
しまきけんさく |
193-194 |
| ゴオゴリ |
ゴーゴリ |
Gogol, Nikolai Vasilievich |
194 |
| 山本有三 |
山本有三 |
やまもとゆうぞう |
194 |
| 長谷川如是閑 |
長谷川如是閑 |
はせがわにょぜかん |
194 |
| 現代作家と文體 |
永井荷風 |
永井荷風 |
ながいかふう |
196 |
| 志賀直哉 |
志賀直哉 |
しがなおや |
196 |
| 川端康成 |
川端康成 |
かわばたやすなり |
196 |
| 瀧井孝作 |
滝井孝作 |
たきいこうさく |
196 |
| バルザック |
バルザック |
Balzac, Honoré de |
196-197 199 |
| 美妙齋 |
山田美妙 |
やまだびみょう |
198 |
| 花袋 |
田山花袋 |
たやまかたい |
198 |
| 漱石 |
夏目漱石 |
なつめそうせき |
198 |
| 鴎外 |
森鴎外 |
もりおうがい |
198 |
| 鏡花 |
泉鏡花 |
いずみきょうか |
198 |
| 春夫 |
佐藤春夫 |
さとうはるお |
198 |
| 「福翁自傳」 |
福澤諭吉 |
福沢諭吉 |
ふくざわゆきち |
202-203 |
| 「改造」七月號 |
矢内原忠雄 |
矢内原忠雄 |
やないはらただお |
204 |
| 矢島祐利 |
矢島祐利 |
やじますけとし |
204 |
| 白鳥 |
正宗白鳥 |
まさむねはくちょう |
205 |
| 久保田万太郎 |
久保田万太郎 |
くぼたまんたろう |
205 |
| 文藝批評の行方 |
チェホフ |
チェーホフ |
Chekhov, Anton Pavlovich |
206 |
| ジュウル・ルメエトル |
ルメートル |
Lemaître, Jules |
207-208 213 |
| アナトオル・フランス |
アナトール・フランス |
France, Anatole |
207-208 213 |
| ブルンチエエル |
ブルンティエール |
Brunetière, Ferdinand |
208 |
| モンテエニュ |
モンテーニュ |
Montaigne, Michel Eyquem de |
208 |
| 天渓 |
長谷川天渓 |
はせがわてんけい |
208 |
| 抱月 |
島村抱月 |
しまむらほうげつ |
208-209 |
| 樗牛 |
高山樗牛 |
たかやまちょぎゅう |
208 |
| 戸坂潤 |
戸坂潤 |
とさかじゅん |
214 |
| プレハアノフ |
プレハーノフ |
Plekhanov, Georgiy Valentinovich |
214 |
| フリイチェ |
フリーチェ |
Friche, Vladimir Maksimovich |
214 |
| 青野 |
青野季吉 |
あおのすえきち |
214 |
| 森山 |
森山啓 |
もりやまけい |
214 |
| ニイチェ |
ニーチェ |
Nietzsche, Friedrich Wilhelm |
215 |
| ジイド |
ジード |
Gide, André |
215 |
| グウルモン |
グールモン |
Gourmont, Remy de |
217 |
| 福澤諭吉 |
福沢諭吉 |
ふくざわゆきち |
218 |
| マルクス |
マルクス |
Marx, Karl Heinrich |
222 |
| コント |
コント |
Comte, Auguste |
222 |
| チボオデ |
チボーデ |
Thibaudet, Albert |
223 |
| 「文學界」編輯後記 18 |
川上喜久子 |
川上喜久子 |
かわかみきくこ |
224 |
| 久板榮二郎 |
久板栄二郎 |
ひさいたえいじろう |
224 |
| 岡本かの子 |
岡本かの子 |
おかもとかのこ |
224 |
| 保田 |
保田与重郎 |
やすだよじゅうろう |
224 |
| 中村 |
中村光夫 |
なかむらみつお |
224 |
| 僕の大學時代 |
僕のお袋 |
小林精子 |
こばやしせいこ |
226 |
| 辰野隆 |
辰野隆 |
たつのゆかた |
226 228 |
| 戀人 |
長谷川泰子 |
はせがわやすこ |
226 |
| アルチュル・ランボオ |
ランボー |
Rimbaud, Authur |
228 |
| ヴァレリイ |
ヴァレリー |
Valéry, Paul |
228 |
| 「メデューズ號の筏」 |
ジェリコー |
ジェリコー |
Géricault, Jean Théodore |
229 |
| 第二囘池谷信三郎賞推薦理由 |
津村秀剛 |
津村秀剛 |
つむらひでたけ? |
231-232 |
| 川上喜久子 |
川上喜久子 |
かわかみきくこ |
231 |
| 岡本かの子 |
岡本かの子 |
おかもとかのこ |
231 |
| 久板榮二郎 |
久板栄二郎 |
ひさいたえいじろう |
231 |
| 酒井逸雄君へ |
酒井逸雄 |
酒井逸雄 |
さかいいつお? |
233-238 |
| マルクス |
マルクス |
Marx, Karl Heinrich |
233 236-238 |
| コント |
コント |
Comte, Auguste |
234 |
| カント |
カント |
Kant, Immanuel |
236 |
| シュレーゲル |
シュレーゲル |
Schlegel, Friedrich von |
237 |
| ルッソオ |
ルソー |
Rousseau, Jean-Jacques |
238 |
| エデン |
エデン(聖書) |
Bible (Eden) |
238 |
| 戰爭と文學者 |
|
|
|
|
| 第十三次「新思潮」創刊に寄せて |
|
|
|
|
| 「文學界」編輯後記 19 |
河上 |
河上徹太郎 |
かわかみてつたろう |
242 |
| 長篇小説に就いて |
モオパッサン |
モーパッサン |
Maupassant, Guy de |
244 |
| ポオ |
ポー |
Poe, Edgar Allan |
244 |
| チェホフ |
チェーホフ |
Chekhov, Anton Pavlovich |
245 |
| トルストイ |
トルストイ |
Tolstoy, Lev Nikolaevich |
245 |
| ドストエフスキイ |
ドストエフスキー |
Dostoevskiy, Fyodor Mikhaylovich |
245 |
| フロオベール |
フローベール |
Flaubert, Gustave |
245 |
| バルザック |
バルザック |
Balzac, Honoré de |
245 |
| 二葉亭 |
二葉亭四迷 |
ふたばていしめい |
245-246 |
| 透谷 |
北村透谷 |
きたむらとうこく |
245 |
| 漱石 |
夏目漱石 |
なつめそうせき |
245 |
| 鴎外 |
森鴎外 |
もりおうがい |
245 |
| 龍之介 |
芥川竜之介 |
あくたがわりゅうのすけ |
246 |
| 戰爭について |
林房雄 |
林房雄 |
はやしふさお |
248 |
| レマルク |
レマルク |
Remarque, Erich Maria |
249 |
| ドルジュレス |
ドルジュレス |
Dorgelès, Roland |
249 |
| ニイチェ |
ニーチェ |
Nietzsche, Friedrich Wilhelm |
253 |
| 夏よ去れ |
|
|
|
|
| 中原中也譯「ランボオ詩集」 |
中原中也 |
中原中也 |
なかはらちゅうや |
259-260 |
| ランボオ |
ランボー |
Rimbaud, Authur |
259-260 |
| マラルメ |
マラルメ |
Mallarmé, Stéphane |
259 |
| ボオドレエル |
ボードレール |
Baudelaire, Charles |
259 |
| ラフォルグ |
ラフォルグ |
Laforgue, Jules |
259 |
| ヴェルレエヌ |
ヴェルレーヌ |
Verlaine, Paul-Marie |
259 |
| ワグネル |
ワグナー |
Wagner, Wilhelm Richard |
260 |
| クロオデル |
クローデル |
Claudel, Paul |
260 |
| 宣傳について |
武藤貞一 |
武藤貞一 |
むとうていいち |
263-264 |
| ノースクリフ |
ノースクリフ |
Northcliffe, Alfred Charles William Harmsworth, Viscount |
264 |
| 近衞首相 |
近衛文麿 |
このえふみまろ |
267 |
| 實物の感覺 |
パアル・バック |
パール・バック |
Buck, Pearl |
270 |
| 「現代人の建設」 |
トーマス・マン |
トーマス・マン |
Mann, Thomas |
272 |
| 島木健作の「生活の探究」 |
島木健作 |
島木健作 |
しまきけんさく |
274-275 |
| 「文學界」編輯後記 20 |
ジイド |
ジード |
Gide, André |
276 |
| ナポレオン |
ナポレオン |
Napoléon, Bonaparte |
276 |
| モンテスキュウ |
モンテスキュー |
Montesquieu, Charles Louis de Secondat de la Brède et de |
277 |
| ヴォルテエル |
ヴォルテール |
Voltaire |
277 |
| ルッソオ |
ルソー |
Rousseau, Jean-Jacques |
277 |
| 死んだ中原 |
中原 |
中原中也 |
なかはらちゅうや |
278-280 |
| 中原の遺稿 |
中原 |
中原中也 |
なかはらちゅうや |
281-282 |
| 中原中也 |
中原中也 |
中原中也 |
なかはらちゅうや |
283-284 |
| 佐藤信衞「近代科學」 |
佐藤信衞 |
佐藤信衛 |
さとうのぶえ |
285-291 |
| cogito |
コギト(デカルト) |
Descartes, René (Cogito, ergo sum) |
287 |
| マッハ |
マッハ |
Mach, Ernst |
288 |
| ポアンカレ |
ポアンカレ |
Poincaré, Jules Henri |
288 |
| カッシイラア |
カッシーラ |
Cassirer, Ernst |
288 |
| マックスウェル |
マクスウェル |
Maxwell, James Clerk |
290 |
| プランク |
プランク |
Planck, Max Karl Ernst Ludwig |
290 |
| 事變下と知識 |
お袋 |
小林精子 |
こばやしせいこ |
292 |
| 岸田國士 |
岸田国士 |
きしだくにお |
292 |
| 魯迅 |
魯迅 |
ろじん |
294 |
| パール・バック |
パール・バック |
Buck, Pearl |
294 |
| 日本語の不自由さ |
萩原朔太郎 |
萩原朔太郎 |
はぎわらさくたろう |
297-300 302 |
| 「徒然草」 |
徒然草(兼好) |
けんこう(つれづれぐさ) |
301 |
| 寺田寅彦 |
寺田寅彦 |
てらだとらひこ |
302 |
| ニイチェ |
ニーチェ |
Nietzsche, Friedrich Wilhelm |
303 |
| ドストエフスキイ |
ドストエフスキー |
Dostoevskiy, Fyodor Mikhaylovich |
303 |
| 女流作家 |
レルモントフ |
レールモントフ |
Lermontov, Mikhail Yur'evich |
304-305 |
| チェホフ |
チェーホフ |
Chekhov, Anton Pavlovich |
304-305 |
| 女房 |
小林喜代美 |
こばやしきよみ |
306 |
| 女 |
長谷川泰子 |
はせがわやすこ |
306 |
| 川端康成 |
川端康成 |
かわばたやすなり |
307 309-310 |
| 徳田秋聲 |
徳田秋声 |
とくだしゅうせい |
307 |
| 『裸の王様』 |
裸の王様(アンデルセン) |
Andersen (Keiserens nye Klaeder) |
310 |
| 宇野千代 |
宇野千代 |
うのちよ |
310 |
| 林芙美子 |
林芙美子 |
はやしふみこ |
310 |
| 文藝月評 XV |
横光利一 |
横光利一 |
よこみつりいち |
311 316 |
| 尾崎士郎 |
尾崎士郎 |
おざきしろう |
311 318 |
| 深田久彌 |
深田久弥 |
ふかだきゅうや |
311 320 |
| 徳田一穗 |
徳田一穗 |
とくだかずほ |
311 |
| 楢崎勤 |
楢崎勤 |
ならさきつとむ |
311 |
| 石川淳 |
石川淳 |
いしかわじゅん |
311 320 |
| 藤森成吉 |
藤森成吉 |
ふじもりせいきち |
315 |
| 勝安房守 |
勝海舟 |
かつかいしゅう |
315 |
| 田漢 |
田漢 |
でんかん |
315 |
| 「阿Q正傳」 |
阿Q正伝(魯迅) |
ろじん(あQせいでん) |
315 |
| 内田百閒 |
内田百閒 |
うちだひゃっけん |
316 |
| 宇野浩二 |
宇野浩二 |
うのこうじ |
317 |
| 瀧井孝作 |
滝井孝作 |
たきいこうさく |
317-318 |
| 志賀直哉 |
志賀直哉 |
しがなおや |
318 |
| 徳田秋聲 |
徳田秋声 |
とくだしゅうせい |
318 |
| 石川達三 |
石川達三 |
いしかわたつぞう |
318 |
| 葉山嘉樹 |
葉山嘉樹 |
はやまよしき |
319-320 |
| 岡田三郎 |
岡田三郎 |
おかださぶろう |
319-320 |
| 大谷藤子 |
大谷藤子 |
おおたにふじこ |
320 |
| 森山啓 |
森山啓 |
もりやまけい |
320 |
| 村山知義 |
村山知義 |
むらやまともよし |
320 |
| 井伏鱒二 |
井伏鱒二 |
いぶせますじ |
320 |
| 坂口安吾 |
坂口安吾 |
さかぐちあんご |
320 |
| 文藝雜誌の行方 |
前田山 |
前田山英五郎 |
まえだやまえいごろう |
320 |
| デカルト |
デカルト |
Descartes, René |
321 |
| 志賀直哉論 |
志賀直哉 |
志賀直哉 |
しがなおや |
323-343 |
| 尾崎一雄 |
尾崎一雄 |
おざきかずお |
326 |
| 深澤正策 |
深沢正策 |
ふかざわしょうさく |
326 |
| ウェルズ |
ウェルズ |
Wells, Herbert George |
326-327 |
| サッカアレイ |
サッカレー |
Thackeray, William Makepeace |
327 |
| ディッケンズ |
ディケンズ |
Dickens, Charles |
327 |
| 武田麟太郎 |
武田麟太郎 |
たけだりんたろう |
327 |
| 瀧井孝作 |
滝井孝作 |
たきいこうさく |
331 |
| 「萬葉」 |
万葉集 |
まんようしゅう |
332 |
| 芭蕉 |
松尾芭蕉 |
まつおばしょう |
332 |
| フロオベル |
フローベール |
Flaubert, Gustave |
333 |
| ヴァレリイ |
ヴァレリー |
Valéry, Paul |
335 |
| エデン |
エデン(聖書) |
Bible (Eden) |
341 |
| モンテエニュ |
モンテーニュ |
Montaigne, Michel Eyquem de |
341 |
| オルテガ |
オルテガ・イ・ガセット |
Ortega y Gasset, José |
343 |
| 文藝月評 XVI |
林房雄 |
林房雄 |
はやしふさお |
344-345 |
| 高見順 |
高見順 |
たかみじゅん |
346-348 |
| 「蒼氓」 |
蒼氓(石川達三) |
いしかわたつぞう(そうぼう) |
346 |
| 「地中海」 |
地中海(富沢有為男) |
とみざわういお(ちちゅうかい) |
346 |
| 「普賢」 |
普賢(石川淳) |
いしかわじゅん(ふげん) |
346 |
| 「コマシャイン記」 |
コマシャイン記(鶴田知也) |
つるたともや(こましゃいんき) |
346 |
| 「暢氣眼鏡」 |
暢気眼鏡(尾崎一雄) |
おざきかずお(のんきめがね) |
346 |
| 龍膽寺雄 |
竜胆寺雄 |
りゅうたんじゆう |
348 |
| 室生犀星 |
室生犀星 |
むろうさいせい |
348-349 |
| 荷風散人 |
永井荷風 |
ながいかふう |
349 |
| 上司小劍 |
上司小剣 |
かみつかさしょうけん |
349 |
| 長與善郎 |
長与善郎 |
ながよよしろう |
349 |
| 岡田三郎 |
岡田三郎 |
おかださぶろう |
350 |
| 里見弴 |
里見弴 |
さとみとん |
350 |
| 榊山潤 |
榊山潤 |
さかきやまじゅん |
350 |
| 湯淺克衞 |
湯浅克衛 |
ゆあさかつえ |
350 |
| 中山義秀 |
中山義秀 |
なかやまぎしゅう |
351 |
| 橋本壽子 |
橋本寿子 |
はしもととしこ? |
351 |
| 中本たか子 |
中本たか子 |
なかもとたかこ |
351 |
| 思想統制とデマ |
|
|
|
|
| 野上豐一郎の「翻譯論」 |
野上豐一郎 |
野上豊一郎 |
のがみとよいちろう |
354-356 |
| 正宗白鳥 |
正宗白鳥 |
まさむねはくちょう |
354 |
| 二葉亭 |
二葉亭四迷 |
ふたばていしめい |
354-356 |
| ツルゲネフ |
ツルゲーネフ |
Turgenev, Ivan Sergeevich |
354 |
| 獨歩 |
国木田独歩 |
くにきだどっぽ |
354 |
| ワアズワアス |
ワーズワース |
Wordsworth, William |
354 |
| 花袋 |
田山花袋 |
たやまかたい |
354 |
| モオパッサン |
モーパッサン |
Maupassant, Guy de |
354 |
| 川上眉山 |
川上眉山 |
かわかみびざん |
354 |
| 「うき草」 |
ルージン(ツルゲーネフ) |
Turgenev, Ivan Sergeevich (Rudin) |
355 |
| 鴎外 |
森鴎外 |
もりおうがい |
355-356 |
| 「即興詩人」 |
即興詩人(アンデルセン) |
Andersen (Improvisatoren) |
355 |
| 雜記 |
横光 |
横光利一 |
よこみつりいち |
357 |
| チェホフ |
チェーホフ |
Chekhov, Anton Pavlovich |
357 |
| 三浦三崎 |
辛島 |
辛島? |
からしま? |
358 |
| 杭州 |
土師(部隊長) |
土師 |
はじ? |
361 |
| 火野葦平 |
火野葦平 |
ひのあしへい |
361 365-369 |
| 麻生豐 |
麻生豊 |
あそうゆたか |
362 |
| 岳飛 |
岳飛 |
がくひ |
369 |
| 秦檜 |
秦檜 |
しんかい |
369 |
| 文公朱子 |
朱熹 |
しゅき |
370 |
| 觀音菩薩 |
観世音菩薩 |
かんぜおんぼさつ |
370 |
| 最澄 |
最澄 |
さいちょう |
372 |
| 空海 |
空海 |
くうかい |
372 |
| 道元 |
道元 |
どうげん |
372 |
| トルストイ |
トルストイ |
Tolstoy, Lev Nikolaevich |
373 |
| (越王)勾踐 |
勾践 |
こうせん |
374 |
| 杭州より南京 |
漢楚軍談 |
通俗漢楚軍談 |
つうぞくかんそぐんだん |
379 |
| モオパッサン |
モーパッサン |
Maupassant, Guy de |
381 |
| 加藤清正 |
加藤清正 |
かとうきよまさ |
387 |
| チェホフ |
チェーホフ |
Chekhov, Anton Pavlovich |
387 |
| 蒋介石 |
蒋介石 |
しょうかいせき |
390 |
| 支那より還りて |
岸田國士 |
岸田国士 |
きしだくにお |
397 |
| 雜記 |
林 |
林房雄 |
はやしふさお |
402 |
| 蘇州 |
「潛神默記繼以年歳」 |
答賓戯(班固) |
はんこ(とうひんぎ) |
407 |
| 「研精躭道安有幽深」 |
励志詩(張茂先) |
ちょうもせん(れいしし) |
407 |
| 處女戰線 |
処女戦線(歌) |
うた(しょぞせんせん) |
408 |
| 「露營の歌」 |
露営の歌(歌) |
うた(ろえいのうた) |
408 |
| 「拜啓御無沙汰」 |
上海だより(歌) |
うた(しゃんはいだより) |
408 |
| 「愛國行進曲」 |
愛国行進曲(歌) |
うた(あいこくこうしんきょく) |
408 |
| 倪雲林 |
倪瓚 |
げいさん |
409 |
| 老和尚 |
達磨 |
だるま |
409 |
| 川端 |
川端康成 |
かわばたやすなり |
411 |
| 島木 |
島木健作 |
しまきけんさく |
411 |
| 張繼 |
張継 |
ちょうけい |
411 |
| 雜記 |
アルベエル・チボオデ |
チボーデ |
Thibaudet, Albert |
414 |
| ブルンチエエル |
ブルンティエール |
Bruntière, Vincent de Paul-Marie-Ferdinand |
414 |
| 辰野(先生) |
辰野隆 |
たつのゆたか |
414 |
| 三木清 |
三木清 |
みききよし |
415 |
| 田邊元 |
田辺元 |
たなべはじめ |
415 |
| 從軍記者の感想 |
土師(部隊長) |
土師 |
はじ? |
418 |
| 魯迅 |
魯迅 |
ろじん |
420 |
| 軍人の話 |
|
|
|
|
| 火野葦平「麥と兵隊」 |
火野葦平 |
火野葦平 |
ひのあしへい |
424-425 |
| 島木健作の「續生活の探究」を廻って |
島木健作 |
島木健作 |
しまきけんさく |
427-430 |
| フロオベル |
フローベール |
Flaubert, Gustave |
426 429 |
| ドストエフスキイ |
ドストエフスキー |
Dostoevskiy, Fyodor Mikhaylovich |
430 |
| ある感覺 |
芹澤光治良 |
芹沢光治良 |
せりざわこうじろう |
431 |
| 第四囘池谷信三郎賞推薦理由 |
龜井勝一郎 |
亀井勝一郎 |
かめいかついちろう |
433-434 |
| 「地獄の季節」譯者後記 II |
ランボオ |
ランボー |
Rimbaud, Authur |
435-439 |
| Paterne Berrichon |
ベリション |
Berrichon, Paterne |
435-436 |
| ヴェルレエヌ |
ヴェルレーヌ |
Verlaine, Paul-Marie |
436 438 |
| François Ruchon |
リュション |
Ruchon, François |
436 |
| マラルメ |
マラルメ |
Mallarmé, Stéphane |
437-438 |
| ボオドレエル |
ボードレール |
Baudelaire, Charles |
438 |
| ラフォルグ |
ラフォルグ |
Laforgue, Jules |
438 |
| 鈴木信太郎 |
鈴木信太郎 |
すずきしんたろう |
438 |
| 秋山孝男 |
秋山孝男 |
あきやまたかお |
439 |
| 上田敏 |
上田敏 |
うえだびん |
439 |
| 山本有三「眞實一路」を廻って |
山本有三 |
山本有三 |
やまもとゆうぞう |
440-459 |
| 河上徹太郎 |
河上徹太郎 |
かわかみてつたろう |
442 |
| ベエトオヴェン |
ベートーベン |
Beethoven, Ludwig van |
442 |
| パアル・バック |
パール・バック |
Buck, Pearl |
446 |
| アマディウス・ホフマン |
ホフマン |
Hoffmann, Ernst Theodor Amadeus |
449-451 |
| ヴァレリイ |
ヴァレリー |
Valéry, Paul |
450-451 |
| モオパッサン |
モーパッサン |
Maupassant, Guy de |
452 |
| バルザック |
バルザック |
Balzac, Honoré de |
455 |
| 北原白秋 |
北原白秋 |
きたはらはくしゅう |
458 |
| 舟橋聖一「岩野泡鳴傳」 |
舟橋聖一 |
舟橋聖一 |
ふなはしせいいち |
460-461 |
| 岩野泡鳴 |
岩野泡鳴 |
いわのほうめい |
460-461 |
| 正宗白鳥 |
正宗白鳥 |
まさむねはくちょう |
460 |
| 河上徹太郎 |
河上徹太郎 |
かわかみてつたろう |
460 |
| 上司小劍 |
上司小剣 |
かみつかさしょうけん |
460 |
| ポオル・ヴァレリイ「詩學敘説」 |
ポオル・ヴァレリイ |
ヴァレリー |
Valéry, Paul |
462-463 |
| 河盛好藏 |
河盛好藏 |
かわもりよしぞう |
463 |
| 「文學界」編輯後記 21 |
鈴木榮一 |
鈴木栄一 |
すずきえいいち? |
464-465 |
| 「薄田泣菫全集」 |
薄田泣菫 |
薄田泣菫 |
すすきだきゅうきん |
466 |
| 有明 |
蒲原有明 |
かんばらありあけ |
466 |
| 三好達治 |
三好達治 |
三好達治 |
みよしたつじ |
467-469 |
| 佐藤信衞 |
佐藤信衛 |
さとうのぶえ |
468 |
| 大岡 |
大岡昇平 |
おおおかしょうへい |
438 |
| 現代日本の表現力 |
阿部知ニ |
阿部知二 |
あべともじ |
470 |
| 「冬の宿」 |
冬の宿(映画) |
えいが(ふゆのやど) |
470-473 |
| 「夢みる唇」 |
夢見る唇(映画) |
えいが(Der Träumende Mund) |
470-473 475 |
| 火野葦平 |
火野葦平 |
ひのあしへい |
473-474 |
| 兆民 |
中江兆民 |
なかえちょうみん |
474 |
| 透谷 |
北村透谷 |
きたむらとうこく |
474 |
| 天心 |
岡倉天心 |
おかくらてんしん |
474 |